うつ病ーー診断・治療から病態の理解まで
| うつ病ーー診断・治療から病態の理解まで
価格:3,300 円
|
DSMなど概念の変遷から,多岐にわたる症状,診断や検査,治療までのすべてを包括的にわかりやすく解説.精神科医はもちろん,研修医,かかりつけ医などうつ病患者をみることのあるすべての医療者に役立つ必携書.ガイドライン等の必須知識をしっかりおさえつつ,それだけではうまくいかない実臨床の多彩な患者へ対応するための,エキスパートの経験値と実際にどうするかを伝授!
目次
CHAPTER1 概念の変遷
歴史
DSM-5
DSM-5-TR
CHAPTER2 症状
必須項目
身体症状
中核症状以外の精神症状
認知機能障害
CHAPTER3 診断
DSM-5-TRによる診断基準
■ A項目:症状
■ B項目:臨床的に意味のある苦痛と社会的,職業的な機能障害
■ C項目:身体疾患と薬剤性の除外
■ D項目:その他の精神疾患との鑑別
■ E項目:双極症(双極性障害)との鑑別
うつ病の診断基準を満たさない場合
CHAPTER4 うつ病の特徴づけ
うつ病の特徴づけとは
DSM分類にない注意すべきうつ病
うつ病分類の現状
併存症
CHAPTER5 治療
うつ病の診療ガイドライン
うつ病診療総論
軽症うつ病
閾値下抑うつ状態
中等症・重症うつ病
維持療法
後続治療(next-step
treatment)
難治性うつ病
児童思春期
高齢者のうつ病
妊娠・授乳期
うつ病と睡眠
特定用語
ニューロモデュレーション
STAR*Dとの比較
CHAPTER6 治療に用いる方法
治療薬・ニューロモデュレーションなど
精神療法(心理療法)
危機介入
自殺予防
リハビリテーション
共同ケア
ケースフォーミュレーション
CHAPTER7 症例
■ 症例1:特に誘因なく発症し,休学に至った大学生
■ 症例2:母国が戦争に巻き込まれ日本に避難してきた女性
■ 症例3:家庭内の慢性的なストレスが要因となっている男性
■ 症例4:上司の叱責で休職した症例
■ 症例5:糖尿病が併存した男性
CHAPTER8 検査法
一般臨床検査
脳画像検査
脳波検査
脳脊髄液検査
心理検査
その他の補助的なあるいは研究的な脳画像検査
ゲノム
CHAPTER9 原因
うつ病の危険因子
ゲノム解析
ストレス反応
炎症
抗うつ薬の作用機序とうつ病におけるモノアミンの役割
うつ病の分子細胞病態
今後の展望
文献
あとがき
おことわり/利害関係の開示
索引
著者名: | 加藤 忠史 |
---|
出版社名: | 中外医学社 |
---|
ISBNコード: | 9784498229662 |
---|
発売日: | 2025年06月24日頃 |
---|
(件)
ランキング
89位 (2025-07-26)